- 主役の具材(金目鯛、たこ、ほたて、あさり、鶏肉)から
- プロの技で旨みを取り出し、焼津産鰹節と
- 日高産昆布の一番だしと合わせました。
- プロのこだわりの味をご家庭で味わえます。
- ※金目鯛と炙り鯖は日高産昆布の一番だしを使用しています。
- ※梅ひじきは日高産昆布の一番だしに袋内で
- 抽出した枕崎産鰹節の旨みを合わせています。
- お水を加えないストレートタイプだから、
- こだわりの「だし」の美味しさがそのまま楽しめます。
- 具材がたっぷり入っているから、お米を2合用意すれば
- 満足感のある釜めしが手軽に作れます。
-
・上品でコクのある「鯛だし」仕立て
・5種の具材入り(金目鯛、人参、竹の子、刻み昆布、生姜)
-
・鰹節香る、「たこの旨み」仕立て
・5種の具材入り(たこ、人参、こんにゃく、竹の子、油揚げ)
-
・芳醇な「ほたての旨み」仕立て
・5種の具材入り(北海道産ほたて、人参、こんにゃく、竹の子、油揚げ)
-
・風味豊かな「あさりの旨み」仕立て
・6種の具材入り(あさり、竹の子、人参、生姜、せり、油揚げ)
-
・じっくり炊き出した「鶏だし」仕立て
・6種の具材入り(国産鶏肉、人参、こんにゃく、竹の子、ごぼう、油揚げ)
-
・「枕崎産鰹厚削り節の旨み」仕立て
・7種の具材入り
(梅、ひじき、ちりめん、人参、竹の子、こんにゃく、油揚げ)
-
・深みのある「鯖節だし」仕立て
・6種の具材入り(鯖、竹の子、人参、こんにゃく、油揚げ、きくらげ)
-
基本の炊き方(電気炊飯器・お米2合の場合)は?
お米2合を、といで十分に水切りし、「本商品1袋」を加え、白米モードで炊飯します。
※ストレートタイプですので、水を加える必要はありません。
※つけ置きする必要はありません。(30~40分つけ置きしても、おいしく炊き上がります。)
炊き上がったらよくほぐし、10分ほど蒸らしてできあがりです。 -
お米3合で炊く場合は?
お米3合を、といで十分に水切りし、「本商品1袋」と「しょうゆ大さじ1/2 ※」「みりん小さじ2」「塩小さじ1/2」「水200ml」を加えて、炊飯してください。
※金目鯛釜めしは「しょうゆ小さじ1/2」にしてください。 -
ガス炊飯器で炊く場合は?
お米2合を、といで十分に水切りし、「本商品1袋」と「水150ml」を加え、30分以上つけ置きしてから、炊飯してください。
-
無洗米で炊く場合は?
お米をとがずに、上記と同じ作り方で炊飯してください。