イチビキ生まれの乳酸菌
蔵華乳酸菌
創業250余年の味噌蔵生まれの乳酸菌には
「まもる」だけじゃない
+プラスの力がある
「まもる」は当り前、多様な効果が認められているイチビキの蔵華乳酸菌。250年の味噌蔵が育んだマルチパワーは女性にうれしいフェムケアやカラダを内側から整える効果が認められています。
蔵華乳酸菌の特徴
「蔵華乳酸菌(くらはなにゅうさんきん)」名前の由来
「蔵華(くらはな)」という名前は、イチビキのみそ蔵にすみついていた乳酸菌で、花の形に似ていることから、そう名づけられました。顕微鏡写真を見ると、4枚の花びらを広げた花に、見えませんか?
Feature01みそ由来の植物性乳酸菌
蔵華乳酸菌は、みそ由来の植物性乳酸菌です。
植物性乳酸菌には、どんな特徴があるのでしょうか?
乳酸菌には主に、みそや漬物を作る植物性乳酸菌と、チーズやヨーグルトを作る動物性乳酸菌があります。一般的に、動物性乳酸菌が栄養豊富な環境で生育するのに対し、植物性乳酸菌は塩分が高く過酷な環境で生育しています。そのため、植物性乳酸菌は人の胃液などの消化液にも強いことが特徴です。
作られるもの
作られるもの
Feature02加熱殺菌乳酸菌
蔵華乳酸菌は、加熱殺菌乳酸菌です。
加熱殺菌乳酸菌には、どんな特徴があるのでしょうか?
乳酸菌には、生きて腸まで届く「生菌」と、加熱殺菌された「死菌」があります。蔵華乳酸菌は加熱殺菌処理をしているので、「死菌」です。
生菌は、加工や保存、体内の消化液などの影響で、小腸に届くまでに多くが死んでしまうという弱点があります。しかし、腸まで届いた生菌は、腸内で増えることができるため、腸内環境の改善に役立ちます。
一方、死菌は、長期保存ができ、熱にも消化液にも強いため、安定して腸まで到達することができます。ただし、腸内では増えないため、大量の菌数を摂ることが必要になります。
菌の状態 | 腸内への届きやすさ | 腸内へ届く量 | 腸内での増加 | |
---|---|---|---|---|
生菌 | 生きている | 届きにくい (不安定) |
少ない | 増える |
死菌 | 死んでいる | 届きやすい (安定) |
多い | 増えない |
生菌 | 死菌 | |
菌の状態 | 生きている | 死んでいる |
腸内への届きやすさ | 届きにくい (不安定) |
届きやすい (安定) |
腸内へ届く量 | 少ない | 多い |
腸内での増加 | 増える | 増えない |
Feature03B細胞に直接作用する
蔵華乳酸菌の最大の特徴は、B細胞に直接作用できる乳酸菌だということです。どういうことなのでしょうか?
B細胞は、体内に病原菌やウイルスなどの異物が入ってきた時に、異物を無毒化する抗体を作る唯一の細胞です。このB細胞の働きが活発化することが、病原菌やウイルスから体を守る免疫力を高めることになります。
一般的に、B細胞の働きを活性化するには、樹状細胞やT細胞などの免疫細胞を介して活性化しなければなりません。しかし、蔵華乳酸菌は、B細胞を直接活性化することができるのです。そのためB細胞は、より早く、より効果的に抗体を作ることができるのです。これが蔵華乳酸菌の最大の特徴です。
一般的な乳酸菌と蔵華乳酸菌の違い
リンパ球の仲間たち
工場長さんB細胞
普段は色々な種類の抗体を作っているが、
注文が入るとオーダーメイドの抗体を大量生産する。
司令官さんヘルパーT細胞
樹状細胞や、マクロファージの情報から抗体をつくるよう伝達する。
またサイトカインという活性物質を出しマクロファージを応援する。
放送局さん樹状細胞
体内に入った細菌などを取り込み、みんなに知らせてくれる。
そうじ屋さんマクロファージ
白血球の成分のひとつ。体内に侵入した細菌などを取って食べる。
また細菌が入ったこともみんなに知らせてくれる。
Feature04貧血を改善する
蔵華乳酸菌のもう一つの特長は、エリスロポエチンを増加させることで赤血球を増やすことができる乳酸菌ということです。どういうことなのでしょうか?
貧血を改善するためには、鉄分補給と赤血球を増やすことが大切です。
蔵華乳酸菌の貧血改善に欠かせない3つのパワー
- 鉄分吸収力をアップさせる「エリスロポエチン」の産生促進
- 骨髄での造血シグナルを送る「エリスロポエチン」の産生促進
- 古い赤血球を破壊し、鉄分を再吸収する「マクロファージ」の活性化
蔵華乳酸菌は、鉄分の吸収をよくするだけでなく、赤血球を増やすことにより、貧血を改善します。
蔵華乳酸菌による貧血改善のしくみ
History蔵華乳酸菌の発見
イチビキの発酵微生物研究
イチビキは、1772年に創業、1919年に株式会社を設立して以来、みそ、しょうゆ、あま酒など、多くの発酵食品の開発を手がけてきました。
1923年、研究所を開設し、当時としては最先端の設備や研究者を集めて研究を開始しました。以来「発酵微生物は健康に役立つ」と信じて、長年研究を続けてきました。
蔵華乳酸菌の発見
長年研究を続ける中で、研究所には約1万株もの発酵微生物の株が蓄積されていきました。この中から、免疫を活性化する機能を持つ乳酸菌を探していき、2016年に「蔵華乳酸菌」を発見しました。
蔵華乳酸菌は、イチビキのみそ蔵にすみついていた乳酸菌です。
電子顕微鏡写真を見ると、4つの丸い球体がつながって、4枚の花びらをもつ花のような形をしています。
みそ「蔵」で見つかった「花」のような乳酸菌なので、「蔵華乳酸菌」と命名されました。
みそと健康
昔から、みそには健康機能があることが知られていました。江戸時代の医学書にも、みその健康機能についての記載があります。また、みそに関する言い伝えやことわざも残されており、日本人は経験的にみその健康機能を知っていたようです。
・みそは医者いらず
・みそは朝の毒消し
また、みそは和食を代表する調味料の1つです。2013年、「和食」が世界遺産に登録されました。発酵食品であるみそは、料理をおいしくする調味料としての役割だけでなく、健康に役立つ調味料としても、海外から注目を集めています。
※写真はイメージです
Research蔵華乳酸菌の研究
イチビキでは、蔵華乳酸菌に関する研究を行い、健康寿命を延ばすことにつながる様々な効果を発見しました。
これからも蔵華乳酸菌の新たな可能性を研究することで、人々の健康な毎日に貢献することを目指していきます。