メインコンテンツに移動
 

蔵華乳酸菌が、抗体を作るB細胞を直接活性化することで、
免疫力を高めることが確認されました

蔵華乳酸菌がB細胞を直接活性化

実験方法

マウスの脾臓細胞に蔵華乳酸菌を加えたものと加えていないもので、37℃、5%CO2下で2日間培養しました。2日後にフローサイトメーターにて脾臓細胞中のB細胞の状態を測定しました。

実験結果

蔵華乳酸菌を添加していないB細胞は大半が定常状態であったのに対し、蔵華乳酸菌を添加すると大半が活性化状態に変化しました。

蔵華乳酸菌を添加すると、
B細胞が活性化された

血清中の免疫グロブリンA(IgA)が増加し、全身の免疫力が向上

実験方法

マウス6匹を2群に分け、一方に蔵華乳酸菌を1%配合した飼料、もう一方に蔵華乳酸菌を含まない通常の飼料を与えて飼育しました。試験開始より2週間後にそれぞれ血液を採取して、血清中のIgA抗体量を測定しました。

実験結果

蔵華乳酸菌を2週間摂取したマウスの血中IgA抗体濃度が有意に上昇しました。

蔵華乳酸菌を摂取したマウスの
血中IgA抗体濃度が25%アップ

*蔵華乳酸菌非摂取グループと比較してP<0.05
P<0.05とは危険率5%で統計的有意差があるという意味

抗原に特異的な免疫グロブリンG(IgG)が増加し、抗原に対する免疫反応が向上

実験方法

マウス6匹を2群に分け、一方に蔵華乳酸菌を1%配合した飼料、もう一方に蔵華乳酸菌を含まない通常の飼料を与えて飼育しました。試験開始より2週間後にそれぞれのマウスに抗原を腹腔内投与して更に飼育を続けました。抗原を注射する直前とその2週間後に血液を採取し、抗原特異的IgG抗体量を測定しました。なお、抗原にはオボアルブミンを使用しました。

実験結果

抗原投与後に、抗原に特異的なIgG抗体が増加しましたが、蔵華乳酸菌を摂取した群は摂取していない群に比べて有意に抗原特異的IgG抗体量が増加しました。

蔵華乳酸菌を摂取したマウスの方が、
抗体量が75%アップ

*蔵華乳酸菌非摂取グループ(2週間後)と比較してP<0.05  
P<0.05とは危険率5%で統計的有意差があるという意味

用語の説明

  • 免疫とは
  • 免疫力の向上とは
  • 免疫B細胞とは
  • 自然免疫と獲得免疫

免疫力の向上 | 便秘の予防と解消 | 肥満の予防 | 貧血の改善 | 肌質の改善

おいしさスマイル イチビキ
 

ページ情報をメールで送信

ご入力いただいたメールアドレス宛に、ご覧いただいているページのタイトルとURLを送信いたします。

メールアドレス

必須

例)example@ichibiki.co.jp